延べ120 万人を施術し生み出した「イワイメソッド」の技術と
成功する治療院の秘訣を学ぶ会員制アカデミーです。

MOVIE学習動画

学習動画

施術 / 技術細かな手技のコツや、機器を使って施術の効果を高める方法、具体的な症例に対する施術法など、今すぐ現場でご活用いただけるコンテンツを集めました。

  • 2022/08/02 更新オンライン実技講習:「肋間神経痛と帯状疱疹について 」

    オンライン実技講習:「肋間神経痛と帯状疱疹について 」

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    非常に幅広い原因が考えられる「胸部の痛み」について解説。
    脊椎の神経が圧迫されることにより起こる「肋間神経痛」 ストレス等の原因による「帯状疱疹」など原因がさまざまな胸部について、 専門家として見落とすことができない疾患について解説いたします。

  • 2022/08/02 更新オンライン実技講習:腰痛総集編「イワイタカアキへの質問事項」

    オンライン実技講習:腰痛総集編「イワイタカアキへの質問事項」

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    腰痛は、患者様によって特に原因や症状がさまざまです。
    そのため、視診/問診/触診のスキルを高めその人に合わせた「正しい施術」を行わなければなりません。

    この度、会員の皆様から「事前にご質問をいただき」イワイタカアキから時間の許す限り、各ご質問に関して一つひとつお答えさせていただきます。

  • 2022/07/13 更新オンライン実技講習:腸腰筋と中臀筋をコントロールして腰痛を改善する

    オンライン実技講習:腸腰筋と中臀筋をコントロールして腰痛を改善する

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    腰痛改善には、骨盤や股関節を前から支える腸腰筋と後から支える臀部の筋肉、双方の柔軟性を高めることが欠かせません。
    臀部の中でも、臀部の側面や腸骨を支える中臀筋を緩めることは、腰痛治療の基本中の基本となります。
    しかし、腸腰筋や中臀筋は奥にあるため、セリフケアはなかなかしっかりと緩めることができません。

    本実技講習では、メディチャーライトを用いて、腸腰筋や中臀筋を「奥から」「しっかりと」緩めて、腰痛を予防・改善していくためのポイントをご紹介します。

  • 2022/07/13 更新オンライン実技講習:腰椎分離症の施術対応について

    オンライン実技講習:腰椎分離症の施術対応について

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    脊椎分離症(腰椎分離症)は、脊椎の「椎弓」が疲労骨折を起こすことで分離した状態です。

    気づくのが遅れるほど治癒するまでの期間が長くなるため、まずしっかりと予防し、痛みが出た場合は早期に治療することが大切です。
    また、治療の際には、痛みが出ている場所を押すなど、患部に負担をかける施術は厳禁です。

    本セミナーでは、ポイントを押さえて、メディチャーライトで的確に治療するノウハウをお教えします。

  • 2022/06/06 更新症例解説(腰部):仙腸関節炎、腰椎分離症

    症例解説(腰部):仙腸関節炎、腰椎分離症

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    仙腸関節が緩んで衝撃の吸収・分散が困難になる「仙腸関節炎」と椎弓(腰椎の後方部分)が疲労骨折などで分離して痛みが出る「腰椎分離症」の施術について解説します。

    症状を軽減するために、腰椎や仙腸関節、起立筋、中臀筋など、どの部分にどのようにメディチャーライトでアプローチするか、また、やってはいけない注意事項を具体的に解説しています。

  • 2022/06/03 更新オンライン実技講習:股関節の可動域制限と腰痛について

    オンライン実技講習:股関節の可動域制限と腰痛について

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    股関節の可動域に制限がかかることが、腰痛の大きな一因になります。
    本実技講習では、治療時に必ず押さえるべきポイントとして、下記の2点について解説いたします。

    ・骨盤傾斜の状態(後傾や過度な前傾)、脊椎の配列(歪みがないか) ・骨盤まわりの体型変化から、股関節の異常を見定める

  • 2022/05/18 更新オンライン実技講習:膝関節の治療 Part1・基礎編

    オンライン実技講習:膝関節の治療 Part1・基礎編

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    <セミナーアーカイブ>
    イワイタカアキの膝関節治療に関する実技講習です。

    ■講義内容

    膝関節の治療について、基本的な視診や触診のほか、主に前十字靭帯と内側側副靱帯の損傷とその治療について実技講習を行います。

  • 2022/05/06 更新症例解説(股関節):変形性股関節症 症状・検査

    症例解説(股関節):変形性股関節症 症状・検査

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    約500万人の患者がいるともいわれており、40〜50代の女性に多い「変形性股関節症」の症状と検査について解説します。変形性股関節症は、突発性大腿骨頭壊死、リウマチ性股関節症と並ぶ股関節の三大疾患の中でも最も症例が多いものです。

    変形性股関節症には先天性のものと続発性のものがあります。 変形性股関節症の進行段階や併発するADL障害、症状を進行させないために避けるべき動作、さらに変形性股関節症の検査についてぜひ学んでください。

  • 2022/05/06 更新症例解説(股関節):変形性股関節症 予防対策(股関節のストレッチ)

    症例解説(股関節):変形性股関節症 予防対策(股関節のストレッチ)

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    「変形性股関節症」を発症していない方や初期症状の方に行う、予防のためのストレッチです。変形性股関節症は約500万人の患者がいるともいわれており、40〜50代の女性に多い疾患です。

    股関節の可動範囲を他動的に拡げることで、股関節周辺の筋肉の柔軟性を高めます。また、股関節のストレッチをすることで、膝関節の変形の予防にも繋がります。

  • 2022/04/22 更新症例解説(膝関節):ジャンパーズニー

    症例解説(膝関節):ジャンパーズニー

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    ジャンプやダッシュをするスポーツ選手に多い膝疾患、「ジャンパーズニー」の症状の基本事項、検査方法、4つの重症度について解説しています。
    施術時は、膝蓋腱だけでなく大腿四頭筋の柔軟性を高めることを意識して、メディチャーライトを用いて治療していきます。

  • 2022/04/15 更新症例解説(膝関節):Segond骨折

    症例解説(膝関節):Segond骨折

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    前十字靭帯損傷と合併しやすい「Segond(セゴン)骨折」についての動画です。
    Segond骨折を起こしやすい姿勢や動作、痛み・症状の特徴、Segond骨折とセットで考えたいPlateau(プラトー)骨折について解説します。

  • 2022/04/15 更新症例解説(膝関節):変形性膝関節症

    症例解説(膝関節):変形性膝関節症

    有料会員限定

    Loadingお気に入りに追加

    3000万人以上の患者がいるともいわれる「変形性膝関節症」についての動画です。
    さまざまな変形性膝関節症の発症原因、初期・中期・末期の症状、確認したいポイントについて解説しています。